卵巣チョコレート嚢腫と漢方薬
卵巣チョコレート嚢腫は、子宮内膜の組織が卵巣の中で増殖する病気です。
子宮内膜症という病気の一種で、子宮内膜と同じ性状のため、卵巣の中で月経のたびに子宮内膜と同じ状態が引き起こされ、場合によって、酷い痛み、炎症を伴い、卵子の質の低下の原因となるため、妊娠の障害となる恐れがあります。
Bさんは結婚して2年経ちますが、子宝に恵まれず相談に来られました。
病院の検査では、子宮内膜症があり、卵巣チョコレート嚢腫があるとのこと。
2~3センチほどの大きさだったようですが、定かではありません。
生理痛が酷く、身体の冷えや胃腸障害に悩まされ、いつも疲れがちです。
排卵痛や生理前の痛みもあり、目の奥から感じる頭痛にも悩まされています。
自分の体調に自信がなく、こんな状態では、妊娠のためにも良くないだろうと、元気になるために漢方薬の服用を希望されました。
Bさんは、胃腸が弱く、気力不足の冷えがある脾虚痰湿、
血液の流れが悪く痛みが起こっている<お血>の状態が特に目立っていたので、胃腸を元気にして、気力を補うもの、血液の流れを良くし老廃物をきれいにするものを基本として、<周期調節法>で漢方薬を服用していただきました。
2ヶ月目から、痛みが軽くなるのを感じられ、頻繁に悩まされていた胃痛と下痢も、半年後にはかなり改善、もうそろそろ1年経つ頃に、妊娠がわかりました。
驚いたことに、卵巣にあったはずの卵巣チョコレート嚢腫が「どこにも見当たらない!」とのこと。
体調改善のために服用された漢方薬でしたが、体調が改善したことによって自然治癒力が高まり、病気の改善につながったのだと思われます。
思わぬ副作用に、とてもうれしそうなBさんでした。
| 固定リンク
「貧血、冷え症、生理痛、更年期障害」カテゴリの記事
- 冷え性の漢方(2013.03.10)
- 冷え性はタイプ別対策が効果的(2010.10.09)
- 不正出血と漢方薬(2010.06.07)
- 子宝から更年期予防へ(2010.03.25)
- 排便時の痛み ~痔ではありません!~(2010.03.12)
最近のコメント